タレント 綺羅星のごとく

 次は、タレント名鑑である。
 高樹沙耶(さや)(昭和38年生まれ)は、誠心高校(浜松開誠館高校)を中退し、都立青山高校に編入。在学中にモデルとして活躍した。テレビドラマなどに多数出演している。その後結婚するが、破局を迎えハワイに移住する。おもしろいのは、フリーダイビング競技の日本記録ホルダーであったこと。現在は、本名の益戸育江として活動する。
 ドラマ『相棒』は人気作品となったが、その妻が益戸育江であり、もうひとりが鈴木砂羽(さわ)(昭和47年生まれ)だ。つまり、浜松出身の女優が二人の主人公妻を演じた。遅咲きながら、NHK大河ドラマ『江(ごう)』の「龍子(たつこ)(秀吉の側室・京極龍子)の部屋」で、毎回はじけた演技を披露したのは記憶に新しい。
 筧(かけい) 利夫(昭和37年生まれ)は、浜松東高校から大阪芸術大学に進学。在学当時から劇団に所属していた。映画、テレビドラマ、バラエティ番組、はたまた司会やナレーションなどと八面六臂(ろっぴ)の活躍。
 ダンサーの大澄賢也(昭和40年生まれ)は、浜松北高校から日本大学芸術学部へ進む。テレビドラマや舞台にも出演。歌手の小柳ルミ子と結婚し、おしどり夫婦に見えた。が、その後に離婚。小柳ルミ子もデビュー曲の「私の城下町」のころは純情可憐(かれん)だった…。
 袴田吉彦(昭和48年生まれ)は、浜名高校の出身。俳優で、声優でもある。映画『二十歳の微熱』で主役デビューという好運児。テレビドラマにも多数出演している。平成23年のNHK大河ドラマ『江(ごう)~姫たちの戦国~』で秀吉の弟・秀長役を好演した。
 松本志のぶ(昭和44年生まれ)は、浜松海の星高校から上智大学へ進学。元・日本テレビのアナウンサー。かの徳光と組むなど看板局アナだった。現在はフリーとして活動している。
 斉木しげる(昭和24年生まれ)は、浜松西高校から早稲田大学へ進学したが、その後中退。劇団を結成し、大竹まこと、きたろうと知り合いシティーボーイズというお笑いトリオを組んだ。俳優としても中年、いや熟年のいい味を出して活躍中。
 瀧川鯉昇(りしょう)は落語家。昭和28年、浜松の生まれ。浜松西高校から明治大学へ進学。落語研究会に所属したが、二か月で退部させられたというエピソードをもつ。古典落語を得意とする。師匠は五代目春風亭柳昇(りゅうしょう)であり、平成2年に真打(しんうち)に昇進した。平成8年には文化庁芸術祭で優秀賞を受賞している。
 田辺一邑(いちゆう)(昭和36年生まれ)は女性講談師。浜松北高校から横浜市立大学に進学。卒業後、システムエンジニアの仕事をしていたが、一念発起し田辺一鶴(いっかく)門下に入る。地元の演題、三方ヶ原合戦なども演じる。


同じカテゴリー(輝く人たち)の記事
公営競技選手
公営競技選手(2013-09-18 15:58)

プロサッカー選手
プロサッカー選手(2013-09-11 04:06)

プロ野球選手
プロ野球選手(2013-09-03 16:07)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
タレント 綺羅星のごとく
    コメント(0)